一本の精麻に、どんな想いを込めるのか

精麻は、古くより神道において
「祓い」「浄化」の象徴として親しまれてきました。 


そんな神性の高い精麻に”願い”を込めて
完成させた作品は、たった一つの、
あなただけの「お守り」になるでしょう。

結びや神道のお話なども交えながら、
完成までしっかりとお付き合いいたします。 

〜大まかな流れ〜
  • ① 結びを選びます。
    (コースによって変わります。)

  • ② まずはより紐を作っていきます。
    基本的な作品作りには、本体の紐、
    縛り紐、かけ紐の三種類が必要です。

     
  • ③ 手順通りに結んでいきます。
    (紙の資料もお渡しします。)
    慌てず、ゆっくりと結び進めていくことが大切です。

     
  • ④ 完成した作品は、お好きな場所に
    お飾りください。

     

おいないな京都

京都の町屋「おいないな」の
落ち着いた空間で、精麻の飾り作りが体験できます。

様々な結びの意味を紐解きつつ、
祈りを込めたお守りや飾りを作るひととき。

町屋ならではの雰囲気の中で、
日本の精神性に触れながら、
ゆったりと体験を楽しんでいただけます。

5名様〜20名様まで、じっくりと体験できる
コースをご用意しています。

コース内容は、下記リンクをご確認ください。

申し込みやご質問は、お問い合わせフォームからどうぞ。

出張開催

ご希望の場所へ伺い、精麻の体験教室を開催いたします。

ツアーやグループでのイベントなど、幅広い用途に対応可能です。

事前にご要望をお伺いし、人数や場所に合わせたプログラムをご提案いたします。

【出張費】
・交通機関、高速料金などの実費分をご負担いただきます。

※近畿圏内は車での移動となります。
※コースの費用は「おいないな」のページからご確認ください。

お申し込みはお問い合わせか、インスタのDMからどうぞ。

※記載のメールアドレスにお返事いたしますので、お間違いの無いようご注意ください。
※体験をしたい日程の、1週間前までにご連絡いただけると助かります。
※インスタのDMからでも受付しております。

皆様のご参加、心よりお待ちしております。